
おいしいから始める
ヘルシーなカラダづくり
ヘルシーなカラダとは健やかな心と健康的なカラダ。
カラダや日々の生活リズムに合わせて、
「おいしい」食事をご自宅に届けます。
活動の場を広げ、好きなことの濃度を高めて、
人生をもっと楽しく過ごしてほしい。
そんな人生のお手伝いを。



COMMITMENT
- PFC Risotto
- PFC Curry
- Coming Soon
-
01抜群のPFCバランス
- 高タンパク
- 低脂質
- 低カロリー
PFC Standardは現代人の健康なカラダづくりを目的とし、管理栄養士監修の元、厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」を参考に、三大栄養素のタンパク質の構成比を上げ、脂質を抑えたバランス栄養食品です。
-
02おいしいとヘルシーを支える原材料
ココロのために、カラダのために「美味しい」には開発当初からこだわりました。玄米は富山県産のてんたかく、鶏胸肉は国産、大麦は栄養価の高いといわれるスーパー大麦「バーリーマックス®」という大麦を使用しております。
-
03手間をかけずにレンチン調理
召し上がり方は電子レンジ(600W)で約5分、温めて解凍し、器に移すだけ。時短調理でいつでも楽ちん。忙しい日や楽をしたい日こそ、手軽に栄養補給。
-
01管理栄養士監修!高たんぱく!コラーゲン配合!
PFC Standardは現代人の健康なカラダづくりを目的とし、厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」を参考に、三大栄養素のたんぱく質の構成比を上げたバランス栄養食品です。
参照元:日本人の食事摂取基準(2020年版)
httos://www.mhlw.go.in/stf/seisakunitsuite/bunva/kenkou irvou/kenkou/eivou/svokuiikiivun.html -
02一日のタンパク質の摂取目安約半分が1食(230g)で補える
1日で摂取したいタンパク質は日本人の食事摂取基準(2020年版)に示されています。タンパク質推奨量は、18~64歳の男性65g/日、女性50g/日です。また、摂取エネルギーに合わせたタンパク質目標量も示されており、全年齢・男女で13~20%エネルギーです。トレーニングをしているなど、活動量が多くカラダに必要なエネルギーが多い場合は、タンパク質量の調整が必要な可能性があります
参照元:日本人の食事摂取基準(2020年版)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/eiyou/syokuji_kijyun.html
参照元:「コラーゲンペプチド・ファクトブック」(日本ゼラチン・コラーゲン工業組合)
https://www.gmj.or.jp/collagen_factbook/html5.html -
03一日のコラーゲンの摂取目安が1食(230g)分で補える
コラーゲンペプチドの摂取に関する研究によると、コラーゲンは1日5~10gの摂取で肌状態の改善などの報告があります。
人によってはアレルギーを引き起こしたり、摂りすぎると腎臓に負担がかかったりする可能性も考えられます。むやみに摂りすぎず、バランスの良い食生活の中で、適量を取り入れるようにしましょう。参照元:「コラーゲンペプチド・ファクトブック」(日本ゼラチン・コラーゲン工業組合)
https://www.gmi.or.ip/collagen_factbook/html5.html
PRODUCTS
- ALL
- PFC Curry
- PFC Risotto
VOICE


お客様の声03

お客様の声02
